北八ヶ岳を行く-麦草峠まで
7月31日、梅雨が明けて二日目。
この日は一日、北八ヶ岳を歩いた。
ピラタスオープウェイで標高2237mの山頂駅へ。そこから五辻を通って、出会いの辻、おとぎり平、大石峠を経由して麦草峠へ。
曇が多かったが雨の心配はない。歩くのには快適。最初は木道が整備されていて楽だったが、途中から苔むした岩と木の根っこの道になる。北八ツらしい道だ。
最初に休憩は、縞枯れ山への分岐でとった。ヤマオダマキが咲いていたので写真に撮った。
五辻から出会いの辻まではところどころに草原の道があって歩きやすい。次の写真は出会いの辻の手前で撮りました。パグニーニョがどういう訳か両手を上げています。「銀河鉄道の夜」に出てくる鷺取りの人みたいですね。
出会いの辻から大石峠まではゆるやかな登り。今回最初の登りで少し緊張したが、難なくクリア。大石峠をくだって麦草峠に着きました。
麦草峠のお花畑を期待していたのですが、あまり咲いていません。今年は遅いようです。そういえば、7月30日にビーナスラインからみた霧が峰と車山のニッコウキスゲの大群落は圧巻でした。山一面が黄色になっていました。
麦草峠で昼飯にしました。昼飯は、ピラタスロープウェイの山麓駅(下の駅)のレストランで買った、おにぎり弁当です。大きなおにぎりが3つと沢庵が入っていました。これで、450円。良心的な値段です。レストランは、ロープウェイの運行開始に合わせてオープンするので、北八ツを散策する時は、レストランでおにぎり弁当を買うといいですよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Pちゃん誕生会(2010.01.23)
- 最近画いた大人の塗り絵(2010.01.18)
- 賀正(2010.01.01)
- ジャ先生成人式(2010.01.11)
- ジャ先生のお正月(2010.01.03)
Comments