カメおもうゆえにカメあり
かめぢからさんで紹介されていた「カメおもうゆえにカメあり サノアツコ」を買って読んだ。
2匹のインドホシガメと1匹のアラブギリシャガメを買っている筆者がイラストと写真を交えて、リクガメの面白さを紹介している。リクガメ飼っている人が読むと、そうだよそうだよそうなんだよ、といたく感じ入ってしまい、また急に自分の飼っているカメが愛おしく思えてくる。そんな本だ。筆者がイラストレータということもあり、イラストが面白い。写真もなかなかのもの。
最後にインドホシガメの一匹が亡くなってしまい、ちょっと物悲しく、飼育の難しさを感じさせられる。その点、ヘルマンリクガメのグーちんは丈夫だ。少々劣悪な環境であっても耐えられる。グーちんを買ったペット屋さんは、熱帯魚がメインで、小動物やハ虫類を少し置いていた。他にリクガメ売っている店を当時は知らなかったので、そこで買ったけど買うと言うより救うと言う方が適切なくらい、劣悪な環境で飼われていた。グーちんは救い出されてこんなに大きくなったが、他のカメはどうなったのだろう?
今は、歩いて45分くらいの所にGRACEというリクガメ専門店があるのを知っている。まだ行ったことがない。いつか行ってみたい。
「ヘルマンリクガメ」カテゴリの記事
- 切り絵(2010.02.02)
- 気持ちよさそう(2010.01.24)
- 小松菜を植える(2010.01.11)
- グーちん1月身体測定(2010.01.11)
- グーちんの2009年(2009.12.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- カメおもうゆえにカメあり(2009.11.07)
- セルボーンのリクガメ(2009.08.01)
- 一瞬の風になれ(2009.06.14)
- 直木賞(2007.06.30)
- カラマーゾフとの戦い終わる(2006.07.01)
Comments
Great beat ! I wish to apprentice while you amend your web site, how could i subscribe for a blog website? The account helped me a acceptable deal. I had been tiny bit acquainted of this your broadcast offered bright clear idea
Posted by: οικοδομικα υλικα θεσσαλονικη | 2015.04.22 at 01:51 PM
ななちゃん、はじめまして。
ななちゃんのココログ拝見し、コメントさせて頂きました。インドホシガメを飼っていらっしゃるのですね。甲長4cmから育てられて今は甲長8cmですか。飼育がお上手ですね。グーちんはスタ-トが9.3cmだったので楽でした。
この度は訪問して頂き、ありがとうございます。かめぢからさん、グレイスさんとお店つながりで結構共通点があるし、リクガメ飼っている人の情報はとても参考になるので、今後は時々ななちゃんのココログを拝見させていただきます。
Posted by: ダチョウ山:ななちゃんへ | 2009.11.08 at 01:02 PM
QQさん、こんにちは。
リクガメ飼ってみますか。( ^ω^ )
境川のカメさん、甲羅干ししているの時々見ます。
おっしゃる通り、カメさんにとって太陽光はとても大切なようです。今まで、分かっていながらメタハラの値段の高さに、二の足を踏んでいたのですが、思いきって買って良かったと思います。
Posted by: ダチョウ山:QQさんへ | 2009.11.08 at 12:49 PM
はじめまして。。
昨秋よりホシガメを飼っております(ちなみにグ○○スさんでお迎えしました)。
ココログで検索し、貴ブログを拝見させていただいておりました。
私も昨日、この本のことをチラッとブログで紹介しましたよ。
同じ床材・メタハラを使用しています。
飼育開始当初よりメタハラを使用していましたので、効果はいまひとつよくわかりませんが、ゆっくりですが成長してきているので、使ってよかったかなと思っています。
また、遊びに来ますね。
Posted by: ななちゃん | 2009.11.08 at 09:13 AM
なんだか・・・ すご~ く、
亀に興味が湧いてきました。
先日大宮の氷川神社の池の岩に
すごい数の亀が日向ぼっこしていました。
水の中の亀もお日様大好きなんですね?
そうそう、
境川の亀もよく甲羅干ししていますものね。
Posted by: QQ | 2009.11.08 at 08:41 AM